レシピ* いちごと桜のしゅわしゅわゼリー
- Sakusaclier
- 2020年4月26日
- 読了時間: 2分

大変な状況が続いておりますね。
イベント出店の機会がしばらくなくなってしまい、現在は通販がメインになっております。
5月も新しいセットを販売予定ですので、ぜひまたオンラインショップのページもチェックしていただけたら幸いです。
さて、おうち時間が増えて自宅でのお菓子作りに挑戦する方が多いですね(*^^*)
少し前にインスタの方でアップしたものですが、炭酸水を使ったしゅわしゅわな動物性不使用ゼリーのレシピをブログにも載せておきます。
写真のカップの上半分がこれです。下半分は豆乳のパンナコッタなのですが、こちらは文章だけで説明するのが難しくて…!いずれ動画やお菓子教室などでお伝えしたいと思っています。
検索で見つけてくださる方がいらっしゃるといいな。びっくりするほど簡単なので、いちごや桜の季節が終わったらぜひお好きなフルーツでアレンジしてみてください!
◆いちごと桜のしゅわしゅわゼリー
(100ccのカップ6個分)
【材料】
・炭酸水…500ml(ペットボトル1本)
・お好みの砂糖…75g
・粉寒天…2g
・キルシュ…5g (なければ省いてもOK)
・いちご…1/2パック(
・桜の花の塩漬け…10個
【準備】
・いちごを食べやすい大きさにカットしておく。小粒なら1~1/2カット、大粒なら1/4カットなど。
・桜の花の塩漬けは、水に30分ほど浸けて塩抜きし、キッチンペーパーで水気を取っておく。
【作り方】
①炭酸水を300mlと200mlに分ける。300mlの方を鍋に入れる。200mlの方は計量カップなどに入れて待機。
②炭酸水が入った鍋に、砂糖・粉寒天・キルシュを入れ、混ぜながら中火にかける。
③沸騰したら火から下ろす。氷水に鍋の底をつけて、ヘラで混ぜながら粗熱をとり、分けておいた炭酸水200mlを注いで混ぜる。
④お好みのカップにゼリー液を半分ほど注ぎ、いちごと桜の花を入れる。上からさらにゼリー液を注いで、いちごと桜を閉じ込めるようにする。
⑤しばらく常温に置いておくと徐々に固まってくるので、浮いてくるいちごと桜を爪楊枝でつついて沈める。
⑥冷蔵庫で2時間ほど冷やす。
Kommentare